2008年3月5日水曜日

Fedora 8 で四苦八苦 WebDAV編その2

 前回の「Fedora8 で四苦八苦 WebDAV編」(cocolog館にて投稿)で失敗していましたWebDAVです。
 しかぁ〜し某友人曰く…「詰めが無さ過ぎ〜!!」ってことに…。
 そこで帰宅した早々に第2ラウンドを開始したところ、今度は正常に動作しました!!
 しかも、仮想ホストによる選択利用も視野に入る方法です。



 要約だけを記載したものですが、添付ファイルを見てください。
   「webdav.txt」をダウンロード



 <Virtual *:443>だけでDavを定義しています。Davディレクティブが(下位ディレクトリを除く)他ディレクトリや他Locationなりに影響しなければ、requireディレクティブのuser名と相まって、他の仮想ホストとユーザーではDAVが無効になっています。
 このあたりはマルで検証していません。
 理由はDAV使う利点がない!!
 それだけです。



 当初はSambaからの置き換えを予定していましたが、いざ開通してみると、ファイルのアップはできますが、ダウンができません。
 私のDAVに対する認識不足と思いますが、Explorerでアップして、IEでダウンしてディスク保存してからでないと使用できない模様です。
 これじゃ〜Explorerだけで完結するSambaの方が楽ですから…。



 それと、いくつかのサイトで記載されてる日本語文字コード変換モジュールのmod_encodeは不要の模様です(私が上記の環境で試したところでは不要でした)。
 Windowsディレクトリに保存されている全角名称の付いた壁紙ファイルを転送してみましたが、Fedora8側でもキチンと正常な日本語で表示されました。
 どうやら、Fedora8がUTF-8ですのでWindowsXP-SP2でUnicode(つまりUTF-8)ならば、FTPと同様に正常に日本語が表示されるようです。
 (うろ覚えですがWindowsXPはUTF-8だと思ったが…)



 ModSecurityを有効にしているとAccess DeniedつまりWebDAVが開通しませんでした。私のところで変更したところを添付ファイルに記載してあります。
 もしApacheのerrorログを見てヘッダーマッチでエラーが出ているようでしたらModSecurityが原因と思いますのでパターンを追いかけて修正するか、ModSecurityを無効にしてやる必要があるようです。



 htpasswdもデフォルトで作成されるパスワード形式がCRYPTになっているようです(-hオプションで表示される)。よってログインエラーが出るようでしたら、パスワード形式が異なっている可能性がありますので-mを付加してMD5形式のパスワードを作成する必要がある模様です。