2008年8月16日土曜日

Office 2000 (無印) を SR-1 化しておいて SP-3 化し 統合化ROM にまとめる その2

 前回の「Office 2000 (無印) を SR-1 化しておいて SP-3 化し 統合化ROM にまとめる その1」において Office 2000 (無印)をSR-1化しました。
 今回は SR-1化 した Office 2000 から SP-3化 し、DVD-Rへ焼きつけます。

 

SP-3化する際は、SR-1化しておく必要があり、無印からの直接アップデートは推奨されておらず、affilieも実施していません。
 SR-1化していない方は、前回記載の「Office 2000 (無印) を SR-1 化しておいて SP-3 化し 統合化ROM にまとめる その1」を参考にしてSR-1化しておいてください。
 また、今回の記事は前回の続きからとなります。

1. まずは次のサイトがヘルプになります。

  MSの判り難いヘルプ(Office 2000SP-3化)

2. 次のページからアップデートに必要なファイルをダウンロードし保存する。

 ・Office 2000 リソース キット / ジャーナル / 管理者用アップデート

 対象となるファイルは、O2kSp3a.exeの1個だけです。

3. O2kSp3a.exeを実行し、自動解凍させ、保存します。
 保存先はc:\o2ksp3とします。
 いくつかのファイルが解凍されますが、SP-3統合化では、「mainsp3ff.msp」と「sp3cd2ff.msp」の2ファイルを使用します。
 その他のファイルは統合化では使用しませんが、インストール後のアップデータとして使用できるようです。

4. msiexec.exeを使って適用します。コマンドは前回と同様に次のようになります。

Disc1用
msiexec /a c:\o2k\disc1\data1.msi /p c:\o2ksp3\mainsp3ff.msp SHORTFILENAMES=true /qb /L* c:\disc1.log

Disc2用
msiexec /a c:\o2k\disc2\data2.msi /p /c:\o2ksp3\sp3cd2ff.msp SHORTFILENAMES=true /qb /L* c:\disc2.log

5. これでSP-3化まで終了しました。CD-Rへ焼きこみたいところですが、Disc2は容量的にCD-Rへ焼けますが、Disc1が焼けない容量となっています。そこでDVD-RやDVD+Rへ焼きこんでおきます。

6. NeroやB'sを使って「c:\o2k\disc1」と「c:\o2k\disc2」を登録します。また、1枚のDVD-Rに焼きますのでバックアップを兼ね、Disc3とDisc4とを焼きこむことも容量的に可能です。
 この作業で統合化ROM作成も終了です。

7. DVD-Rへ焼き終わったらインストーラを起動させれば、インストール作業を行うことができます。
 例えば、Disc1のものをセットアップしたいときは、DVD-Rを挿入し、「D:\o2k\Disc1\setup.exe」を起動させればDisc1分のセットアップを実行することができ、同様にしてDisc2分も実行できます。
 またDisc3とDisc4とをバックアップさせていたら、Disc3も同様にしてセットアップを実行することができます。

 なお、セットアップ画面ではSR-1と表記されていますが、実際にインストールされるファイルはSP-3適用済のものとなっており、セットアップ後に「ヘルプ」-「バージョン確認」したところではSP-3と表記されていました。

 

週末雑貨 affilie

Office 2000 (無印) を SR-1 化しておいて SP-3 化し 統合化ROM にまとめる その1

 「いまさら Office 2000 …」感のある内容ですが、 SR-1 化しておき、 SP-3 化し、それをROM統合する方法です。
 affilieが所有している Office2000 (無印)だけであり、個人的に使用する範疇においては機能として充分であること、新しい Office (2003とか2007) は高くて買えない、無償で使えるソフトOpenOffice.org を使えば良いのですが、時としてOOoにも互換性上の差異が見受けられるので Office 2000 をインストールしています。

 今までは、 レインストールをする度に Office 2000 (無印) をインストールし、そこから SR-1SP-3 とパッチを当てていました。
 これでは、面倒この上ないことと、年数的に Office 2000サポートも切れ、公式ページからアップデータすら提供されないことが嫌なので、保険の意味を含め Office 2000 SP-3化統合ROMを作成してみました。

 今回と次回の2回に分けて記載します。
 今回は「無印→SR-1化」で、次回が「SR-1→SP-3化」し「焼き付け」となります。

 今回の作業を大雑把な流れで書くと次のようになります。

  1. 元となる Office 2000 (無印)のCD-ROM(Disc1Disc2)の中身をHDDへ各々コピー(ISOイメージではなく、ファイルコピー)
  2. MSダウンロードサイトから管理者用アップデータをダウンロード(全部で2つ)
  3. 管理者用アップデータを自己解凍させるのに実行(解凍のみ実行します)し、保存
  4. msiexec という Windows Installer管理者用アップデータを使ってSR-1化します(コマンド2回)
  5. この先(SP-3化)は次回に記載

 それでは、説明を加えながら作業内容を以降へ記載します。

1. 作業として使用するフォルダは次のようにします。
 ・元となる Office 2000 のコピー先フォルダ:C:\O2k
 ・管理者用アップデータの保存先フォルダ:C:\O2kSR1
 ・各々のフォルダの下へ更にDisc名を追加:C:\O2k\Disc1など

2. まずはコピー先フォルダへ Office 2000 をコピーする。コピーは Explorer (エクスプローラ)で可能で、CD-ROM上のファイルとフォルダを全部選択→右クリックからコピーを選択→保存先を選択して右クリックし貼付で転送されます。
 転送先のフォルダは次のとおりです。

 C:\O2k\Disc1 
 C:\O2k\Disc2 

 コマンドの場合は次のように入力します(CD-ROMドライブがD:の場合)。

 ・Disc1のもの:xcopy D:\ C:\O2k\Disc1 /E
 ・Disc2のもの:xcopy D:\ C:\O2k\Disc2 /E

 

※ Sambaサーバーへアップデートしたファイルを使ってアップデータを走らせた時にファイルが見当たらないエラーが出ました。どうやら圧縮されている元 ファイルを解凍してチェックしたりしているようですが、それが見当たらないとエラーになるようです。このエラーが発生するとアップデートに必要な Data1.msiファイルが欠落した状態となり、コピーし直すことになります。安定したアップデートを希望されるならローカルドライブで作業した方が懸 命のようです。

3. 次のサイトから管理者用アップデータをダウンロードし保存します。

 ・Office 2000 リソース キット / ジャーナル / 管理者用アップデート

 ・Disc1で使用するもの:data1.exe (170MB程度)
 ・Disc2で使用するもの:O2ksr1adl.exe (68MB程度)

4. 保存した管理者用アップデータを実行し、自己解凍させます。解凍時の保存先フォルダは次のとおりとします。

 ・Data1.exe→C:\O2kSR1\Disc1
 ・O2ksr1adl.exe→C:\O2kSR1\Disc2

 これでSR-1化させる準備が整いました。

5. 実際にアップデータを適用させる前の補習ポイントです。

  • 通常用アップデータもありますが、統合化させる際には使用しません。統合化で使用するのは管理者用アップデータです。MSヘルプは読み難いので違いを注意してください。
  • data1.exeを実行し解凍させるとdata1.mspファイルが作成されます。O2ksr1adl.exeを実行し解凍させると数個のファ イルの中にdata1.mspファイルがあります。このファイルは名称こそ同じですが中身が違います。前述にも記載してありますが、data1.exeを 実行解凍させて得られたdata1.mspファイルが管理者用で、O2ksr1adl.exeを実行解凍させて得られたdata1.mspファイルは通常用のアップデータです。
  • アップデートに失敗すると、Disc1用としてはdata1.msi、Disc2用としてはdata2.msiが欠落し、CD-ROMから再コピーすることになります。
  • アップデートが完了した時の容量は、Disc1が約750MBとなりCD-Rに焼けません。次回に記載する内容ですが、保存メディアはDVD-RやDVD+Rになります。
  • msiexec.exeコマンドは本アップデート作業の他にも使用されることがあるコマンドです。/helpオプションが有効ですので試しに見てみることをお奨めします。
  • アップデート作業で使用するmsiexec.exeの基本構文は次のようになります。

      msiexe /a <アップデート元となる*.msi> /p <アップデータとなる*.msp> SHORTFILENAMES=true /qb /L* <ログ出力先>

6. まずは次のヘルプを読みDisc1へアップデータを適用します。

  MSの判り難いヘルプ(Office 2000SR-1を適用させる)その1

  MSの判り難いヘルプ(Office 2000SR-1を適用させる)その2

 入力するmsiexecコマンド(実際は1行で一気)は次のようになります。

msiexec /a c:\o2k\disc1\data1.msi /p c:\o2ksr1\disc1\data1.msp SHORFILENAMES=TRUE /qb /L* c:\disc1.log

 完了するまで放置しておきましょう。完了してからDisc2をアップデートします。

7. 次にDisc2へアップデータを適用する前に次のヘルプを読みます。

  MSの判り難いヘルプ(Office 2000SR-1を適用させる)Disc2用

8. SR-1化が完了しているDisc1から、必要なファイルをフォルダごと、Disc2へ上書きコピーします。対象となるフォルダは次の3つです。

  • IE5フォルダ
  • MSIフォルダ
  • Supportフォルダ
 

エクスプローラ(explorer)から実行できますが、コマンドの場合は次の通りです。

xcopy c:\o2k\disc1\ie5 c:\o2ksr1\disc2 /E /R /Y

9. Disc1と同様にDisc2へアップデータを適用します。コマンド(実際は1行で一気)は次のとおりです。

msiexec /a c:\o2k\disc2\data2.msi /p c:\o2ksr1\disc2\data2.msp SHORTFILENAMES=true /qb /L* c:\disc2.log

10. これでc:\o2k\disc1とc:\o2k\disc2の中にSR-1化されたファイル群が記録されており、SR-1化の作業は終了です。

 次回に記載するSP-3化へ直接使用することができますが、失敗する可能性もありますので気になる方は別なフォルダへコピーしたり、DVD-Rへ焼き付けたりしておいた方が良いと思います。

 週末雑貨 affilie

2008年8月13日水曜日

Firefox 3 対応拡張機能カタログ 第3回 窓の杜 ネタ

 以下のように過去2回に渡り紹介してきた「Firefox 3 対応拡張機能カタログ 窓の杜 ネタ」も第3回となります。

 今回は、「ブックマーク」、「更新チェック」、「あとで読む」、「スクラップ」の4機能に関するPlug-inが紹介されていました。

Firefox 3 対応拡張機能カタログ 第3回 窓の杜 ネタ

 今回紹介されていたPlug-inの中では、affilieが使用しているものはありませんでした。
 しかし、1つだけ便利そうなものがありました。
 UnMHTというPlug-inです。

UnMHT倉庫

 公式ページ、作者からすると国産のようです。

 このUnMHTは、IEが使用している保存方式の1つであるMHTファイルFirefox3から扱えるようにするものです。MHTファイルは画像とHTML部分をワンパックで保存する形式でIE独自のものです。

 第2回で紹介されていた「IE TAB」とは異なり、エンジンを切り替えることも無いようです。
 つまり、Firefox3から直接扱えるようになります。

 

週末雑貨 affilie

2008年8月12日火曜日

調理冷凍食品を対象とした原料原産地表示制度について by 東京都ネタ

 ネタを求めて役所サイトを徘徊していたところ、東京都公式ページで気になる記事を発見しました。
 タイトルにもあるとおりで、「調理冷凍食品を対象とした原料原産地表示制度」が、今月末あたりから施行されるようです。
 まずは、記事を見て欲しい。
調理冷凍食品を対象とした原料原産地表示制度について
 これによると、表示が求められる対象は「国内で製造され、都内で消費者向けに販売される調理冷凍食品」となっているようです。
 ってことは~「国外で製造された調理冷凍食品」は表示の対象とならないことになる。
 つまり、表示があれば国産、非表示なら輸入と考えられるだろう。

 問題となりそうなのは、国内で製造されたモノで、輸入原材料が表示されるかどうかにあるが、説明用の資料を見る限りでは上位3つまで表示するようになる。

 いやはや、冷凍餃子事件がココまで発展するとは…。

 これからは冷凍食品も原材料をシッカりと良く見て買うべし…です。

 週末雑貨 affilie

スクエニ、プライベートイベント「DKΣ3713」開催 来年3月発売のBD「ADVENT CHILDREN」に「FF XIII 体験版」を同梱 by ゲームウォッチ

 まずは、GAME Watchさんの記事そのものを読んで欲しい。

スクエニ、プライベートイベント「DKΣ3713」開催 来年3月発売のBD「ADVENT CHILDREN」に「FF XIII 体験版」を同梱

 affilieの記憶では2005年9月に発売されたと思しきDVD-VIDEO版だが、それから3年が経過し、ようやくBlu-rayディスク版の発売予定公表となった模様です。

 そういや~古い公式ページなんかでBlu-rayが書かれた時は「そんなのあったのか~?」と思ったが、発売されていなかったようで…。
 ホッとしたところもあるが、この業界の、あの会社の販売予定だけに過信はできないところ。

 また、Blu-rayディスクとワンパックになったPS3本体の発売も記載されていました。
 こうなると、年内に1回はPS3の改良が行われる可能性も高そうだなぁ。
 改良が無くとも、ワンパック仕様だと過去を見れば推察できそうなところだが、オリジナルカラーリングとかも施されそうだし…。

 そうなると、PS3本体は「今は待ち」が懸命になろうと思う。
 実際、affilieのところではPS3対応のゲームは無いし、Blu-rayビデオディスクも無い。
 それよりも、なによりも表示する装置…つまりモニタが最低ラインとなる24インチHDMI対応品すら無いのだから、冬のボーナス商戦が激熱になりそうです。

 さて、もう一つaffilieが注目したのは、次期Final Fantasyとなる予定のFF XIIIに関する部分です。
 2009年の発売予定…って。
 しかもBlu-rayディスクの初回通常版に「FF XIII 体験版」を添付するだぁ…。

 ってことは、販売スケジュールからすると、FF VII AC Blu-rayディスクの後が濃厚ということになろうかと思う。
 ただし、DVD-Video版にFF X-2 関係が同梱されていたことを思い出すと、FF VII AC Blu-ray ディスクが発売されてから、大きな間を空けずに本命となるFF XIII が発売される可能性が大きいと思っています。

 となれば、それを支えるPS3の購入時期としては、FF VII AC Blu-rayの特別仕様で煽っておいて、FF XIIIに合わせるかの如くに新機種投入もあり得ることと思います。

 まぁ、E3あたりで発表された80GBモデルどころの小手先改良とは異なる状況が予想されるところかな。

 なお、本投稿は、週末雑貨およびaffilieの独断と偏見による裏付の無い記事であることは云うまでもないことである。

 

週末雑貨 affilie

2008年8月10日日曜日

【サンダーバード】 アカウント一覧を自分のスキな順番に入れ替えて表示させるには? -OKWave

 メールソフトサンダーバード(Thunderbird)をaffilieも使っていますが、複数のアドレスを持っていると面倒なのがThunderbird上で表示される順番でした。
 それを解決してくれるQ&Aがありましたので、早速に投稿です。

リンク: 【サンダーバード】 アカウント一覧を自分のスキな順番に入れ替えて表示させるには? -OKWave.

【サンダーバード】 アカウント一覧を自分のスキな順番に入れ替えて表示させるには? -OKWave

 いやはや、方法が判っていなかっただけに、affilieも#1さんの回答のように削除して追加して並べ変えていたのですが、面倒でしようが無かったのです。
 そんなところへ、prefs.jsファイルを修正するだけとは…目から鱗なQ&Aでした。

 では、早速にprefs.jsファイルを開いてみることにした。
 prefs.jsファイルの保存先は、WindowsXPでデフォルトインストールの場合は、次のフォルダになっています。

 c:\Documents and Settings\\Application Data\Thunderbird\Profiles\.default\prefs.js

 そのprefs.jsファイルを開くと…

 いやはや、修正するのに困難だよ~凹

 どうもIDコードで管理しているようだが、イチイチ対応させるのは面倒なだけでした。

 結局のところは、修正できず…。

 やはり、不便と思ったアプリケーション開発できる方がPlug-inを作ってくれない限りは無理のようです…

 では、終わりません。

 世界は広いですねぇ~。

 Plug-inを見つけることができました。

 発端は上のQ&Aなのですが、リンクしていった先の英文の中にPlug-inが紹介されていました。

  Folderpane Tools

 これを使えば…上手く並べ変えることができました。

 ただし、「ローカル」部分だけは最初にしようが、最後にしようが変化ありませんでした。

 インストール方法は、ダウンロードし、保存し、Thunderbird上のアドオンから保存したファイルを読み出して使います。

 Firefoxではブラウザから直接インストールできるのですが、Thunderbirdでは保存したファイルから読み込んでインストールします。

 週末雑貨 affilie


インテル Q9650 と Q9400 が発売

 この1個前のブログではインテルの新CPUとなるQ9650Q9400とが発売開始になる…とアキバウォッチさんによる情報をお伝えし、ソフマップでの深夜通信販売開始も記載していました。

 その後もアキバウォッチさんでは情報が更新され、発売を確認したとのことです。

 既にSofmapさんでは、Q9650が在庫切れ、ツクモ電機さんも在庫切れとなっています。
 他の秋葉系ショップの動向を見てみましたが、8月10日19:30頃では次のショップさんで通販で発注できるようになっていましたので在庫僅少ながらも購入できるようです。

 気になる値段(税込)を見てみましょう(単品価格で送料は不明)。

  • ツクモ電機さん:63,800
  • ソフマップさん:64,800
  • フェイスさん:62,969
  • ブレスさん:63,980
  • クレバリーさん:62,443

 どうやら、各店共に63,000円を挟む攻勢のようです。
 流通量もQ9550が発売開始された当初のような混乱もなく、入荷次第で発送できそうです。

 このフラッグシップの座の交代により、Q9550が4万円を割り込み、かつてはQ9450が位置していた値段で購入できるようになってきました。
 多くのショップで37,000円後半程度になっていました。

 

Q9400の投入をウケ、Q9450が生産中止されるかどうかは定かではありませんが、安くなったQ9450を狙うのもアリな状況です。

 

週末雑貨 affilie

やはり来ました!! Q9650 と Q9400 が 本日解禁の模様

 アキバウォッチを見ていたら激震クラスの情報がアップされていました。
 インテルから新しいCPUが発売されるようです。
 型番は「Q9650」と「Q9400」との2つです。
 詳細は、アキバウォッチをどうぞ~

  

アキバウォッチの記事

 Q9550がプライスダウンしていたにで気にはなっていたのですが、フラッグシップの座にQ9650が新しく鎮座することとなるようです。
 Q9650のスペックをアキバウォッチで見る限りは、記事にもあるようにQX9650と同程度なことで、値段の違いがドコにあるのかが不明です。

 もう1つのQ9400Q9450のキャッシュを半分にしたものらしく、プロセッサナンバーといい、値段といい、Q9300Q9450との間に設定される模様です。

 ツクモ通販ショップにはリストすらないですが、ソフマップさんは8月10日午前2時44分現在では在庫有り(税込64,800円)で発注できるようです。

 

週末雑貨 affilie