2009年3月8日日曜日

Fedora 10 で四苦八苦 環境構築編 grub編

基本は既報「Fedora 9 で四苦八苦 環境構築編 grub」のとおりです。

Fedora 9」から「Fedora 10」にアップされた際に変更されたポイントは、視覚的にはスプラッシュ画面の変更程度です。

なので…大掛かりな変更は無いものと思われます。

しかし、「Fedora 9」のマンマは使い勝手の悪い部分もそのままです。

ブート時間の短縮化により、自動起動までの待ち時間が極端に短く、起動させるOS選択の余地もありません。

最近ではHDDマウンタが低価格となり、USB等のフラッシュメモリも低価格かつ大容量化していますのでデュアルブート環境を構築してやる必要性が以前よりも少なくなりました。

こうした背景においてはOS選択画面を表示させる必要も無いとも思えますが、イザ使用となると…

/boot/grub/grub.conf」ファイルのカスタマイズが必要になります。

また、日本語キーボードに最適化されていませんので"="なんかがオカシクなります。

grub.confサンプルファイル
(http://affilie.cocolog-nifty.com/blog/files/grub.conf.fc10)

サンプルファイルでは次の点に留意ください。

  • ダウンロードして即使用はできないようになっています(コピペしてお使いください)
  • ボリュームのIDとも云えるUUIDを変更しています
  • md5による暗号化パスワードを削除し、コメントアウトしています
  • Windows 7 Betaを第2ドライブから起動してもCドライブとなるようにchainloaderを設定しています
  • rhgbオプション有効にしていますので起動時にVESAモード有効の綺麗な画像が表示されます
  • 起動モード(1/3/5)を記載していませんので/etc/inittabファイルに記載されているデフォルトブートモードが適用されます

私の場合はデュアルブート環境であること、nVidiaドライバをnVidia配布品からインストールしていますのでカーネルバージョンが変更されるとコンソール作業があること…の2つからgrub.confファイルの修正はお世話になる作業です。

Fedora 9 で四苦八苦 環境構築編 grub
(http://affilie-blog.blogspot.com/2008/05/fedora-9-grub.html)

週末雑貨 affilie
(http://affilie.ntym.net/)

0 件のコメント: