2008年11月11日火曜日

KDDI「ひかりoneホーム」のレポート from BB Watch

BB Watch」様に、KDDIがギガ速度を前面に押し出したインターネット接続サービス「ひかりoneホーム」を、au one net「ギガ得プラン」で使用した際のレポートが掲載されていました。

このギガ速度接続サービスは「ギガ速い」「ギガ安い」とCMされているので、「あのCMの~?」のレポートになります。

かく云う私も「ギガ速い」で「ギガ安い」とくれば気になりますねぇ。

そこでレポートをじっくりと読んでみました。

どうやら、ベンチマーク段階では確実にギガの効果が現れるようです。
しかぁ~し、ベンチマーク以外…つまり通常の使用では、あまり効果がなく「ギガ変わらない」ということらしい…。

まぁ~ライターをどの程度信用するかで評価は変わってくると思うが、私は信用しますねぇ。

理由は至極簡単なことですが…。

ベンチマークテストは試験計測するために最良の状態で行う…つまり自端末は当然で、相手のサーバーもそういう設定になっています。
ところが、実際の使用においては、自端末をRWIN/MTU調整しても、相手となるサーバーがそうなっていないし、もともとサーバー側では自分の契約帯域を考慮した帯域制限も実施されているのでベンチマークテストのような速度は叩き出せない…当たり前のことですねぇ。

それに自宅サーバー等の場合は、サーバーへのアップ方向…つまりサーバーからしてみればダウンは早いですが、サーバーからの送出…つまりサーバーからしてみればアップ方向は遅いです。

これは、B-Flets等も顕著に現れる部分で、私の接続環境では、ダウンは30Mbpsとかいきますけど、アップでは10Mbpsになれば良いほうで、この速度に足を引っ張られてしまう格好になります。

また、プロバイダーの制約が大きく、数が少ないのも難点なところだろう…

それにしても…

記事に記載されていましたが、最近のFTTH系サービスは回収作業を行わないようです。

つまり、OEコンバータも、回線も残置のマンマだそうだ。

マンションや賃貸ならソレで良いのですが、一戸建てじゃ~他に転用することを考えるなぁ~ウン。

光ファイバも「ギガ」に突入 KDDIの「ひかりone」導入レポート
(http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/23798.html)

週末雑貨 affilie
(http://affilie.ntym.net/)

小粒だけどピリリと〆る…HTML/CSS/XHTML/スクリプト第8弾

Webページ作成で役に立ちそうな「HTML/CSS/XHTML/スクリプト」をOKwave様、Ascii様、Think It様などからスッパ抜いてくるシリーズの第8弾です。

今回はOKwaveQ&Aよりまとめてみました。

全部を紹介することはなく、私の主観で「これはっ!」というモノだけにしております…あしからず。

AJAX(http://okwave.jp/qa4415148.html)

内容的にはJavascriptによるAJAXの使い方ですが…英文ですょ

タブメニューについて(http://okwave.jp/qa4406578.html)

縦型タブメニュー」をiframeで作っています

gooブログにYoutubeを掲載するには(http://okwave.jp/qa4429067.html)

タイトルのマンマな内容ですが、応用できる可能性は大なり

YouTubeへのリンクの貼り方を教えてください(http://okwave.jp/qa4437235.html)

上と関連しています

携帯サイトでのテキストファイルの読み込みについて(http://okwave.jp/qa4420945.html)

テキストファイルをアップロードさせるだけでページ内容を更新したい…私もです

Googleサイトマップの作成方法を教えてください【初心者】(http://okwave.jp/qa4418334.html)

Google」からスクリプトが公開されており、crondとかで実装できます。回答にあるリンク先は参考になりますねぇ

透過レイヤー上にフォーム(http://okwave.jp/qa4427736.html)

タイトルのマンマな内容です。回答のスクリプトは参考になると思いました

JavaScriptVersionは、ブラウザに依存するのでしょうか?(http://okwave.jp/qa4440356.html)

タイトルのマンマな内容ですが、コンパチビリティ比較サイトのURLも紹介されています

スタイルシートのリンク要素について(http://okwave.jp/qa4442589.html)

一意セレクタ」…私自身が理解できていなぁ~い

HP作成に関して(http://okwave.jp/qa4445852.html)

「HTML文法チェッカー」のURLが圧巻です

Googleストリートビューの写真を切り替えるスクリプトがIE6だけ動作しない原因を知りたいです。(http://okwave.jp/qa4409828.html)

タイトルのマンマな内容ですが、スクリプトのヤリトリとなっているので参考になると思います

web制作・小窓リンクの技(http://okwave.jp/qa4456668.html)

「Highslide」と「Thickbox」とでは、「Thickbox」の方が簡便に実現できるように思えました

IDとパスワードを入れるログイン式にしたいです(http://okwave.jp/qa4457434.html)

目から鱗の回答と思う

ホームページへのログイン後に、各ゲストの名前を含めたウェルカムメッセージを表示させるには?(http://okwave.jp/qa4463999.html)

内容はタイトルのマンマですが、参考になると思いました

htaccessで直リンク防止をしたらindexが見れない…(http://okwave.jp/qa4464696.html)

内容はタイトルのマンマですが、参考になると思いました

今回は以上です。

小粒だけどピリリと〆る…HTML/CSS/XHTML/スクリプト第7
(http://affilie-blog.blogspot.com/2008/10/htmlcssxhtml7.html)

小粒だけどピリリと〆るHTML/CSS/XHTML/スクリプト第6
(http://affilie-blog.blogspot.com/2008/10/htmlcssxhtml6.html)

小粒だけどピリリと〆るHTML/CSS/XHTML/スクリプト第5
(http://affilie-blog.blogspot.com/2008/09/htmlcssxhtml5.html)

小粒だけどピリリと〆るHTML/CSS/XHTML/スクリプト第4
(http://affilie-blog.blogspot.com/2008/09/htmlcssxhtml-4.html)

小粒だけどピリリと〆るHTML/CSS/XHTML/スクリプト第3
(http://affilie-blog.blogspot.com/2008/09/htmlcssxhtml-3.html)

小粒だけどピリリと〆るHTML/CSS/XHTML/スクリプト from Okwave
(http://affilie.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-d472.html)

チョッと気になるHTML/CSS/スクリプト by OKWave
(http://affilie-blog.blogspot.com/2008/08/htmlcss-by-okwave.html)

週末雑貨 affilie
(http://affilie.ntym.net/)

2008年11月9日日曜日

インテル新CPU「Core i7」とX58マザーボードの実機デモが開始さえた模様

世界最大の半導体メーカーと豪語する「インテル」が今月中に販売開始すると目されている新型CPU「Core i7」と、「Core i7」等が搭載可能なLGA1366ソケットを採用したX58マザーボードを組み合わせた実機デモが秋葉原のショップ店頭でスタートした模様です。

すでに、仕様と予価も公開されているようで、足りないのは入荷日と入荷量ということになる。

公開されている情報からすると新型CPU「Core i7」で初回投入されるのは3モデルのようです。

  • Core i7 965 Extreme Edition

    • クロック 3.20GHz/L3キャッシュ 8MB/対応メモリ DDR3-800か1066/TDP 130W/QPI 6.4GT/秒

    • 116,000円程度

  • Core i7 940

    • クロック 2.93GHz/L3キャッシュ 8MB/対応メモリ DDR3-800か1066/TDP 130W/QPI 4.8GT/秒

    • 65,000~69,000円程度

  • Core i7 920

    • クロック 2.66GHz/L3キャッシュ 8MB/対応メモリ DDR3-800か1066/TDP 130W/QPI 6.4GT/秒

    • 33,000~35,000円程度

価格から判断すると、「Core 2 Quad Q9550」→「Core i7 920」、「Core 2 Quad Q9750(仮想)」→「Core i7 940」、「Core 2 Extreme QX9750(仮想)」→「Core i7 965 Extreme Edition」という置き換えになりそうです。

もっとも、「Core i7」はクアッドコアにHyper-Threadを組み合わせ、仮想8コアとして動作するのでクロックベースの速度比較は困難ですが…。

さらに「Core i7」では、負荷に応じた制御がTurbo Boostにより頻繁に行われるので余計に比較が困難となるだろう…

そんな「Core i7」ですが、既にベンチマーク結果が、「PC Watch」様に記載されているので、気になる方は参考にすると良いと思います。

もっとも気になるのは、価格になると思いますが、思ったよりも安い…と思いませんか。

と云うのも…インテルのフラッグシップCPUとなるのに、現行のフラッグシップよりも安い…なぁ~んかウラがありそうな気も。

それとも、最初から開発費用をボッタくるような値段を米国の経済情勢に合わせて回避したかだなぁ~

いずれにしても、「Core i7 920」とX58マザーボードで7万円にはなるだろうから、DDR3メモリを2Gx3=6GBで2.5万円ですから、VGAを除く基本セットで10万円ってあたりですねぇ。

初値としては…安い方だと思うんですよねぇ~ホント

Intelの新型CPUCore i7」の展示デモがスタート 発売は今月、標準OC機能による3.7GHz動作も
(http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_corei7demo.html)

Core i7」の動作デモが一斉開始!
(http://akiba.kakaku.com/pc/0811/04/235900.php)

実力はいかに!?Core i7」のデモが一斉スタート!
(http://ascii.jp/elem/000/000/186/186265/)

いよいよ登場するNehalemこと「Core i7」シリーズ
(http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1103/tawada155.htm)

Core i7用と思われるLGA1366マザーボードが秋葉原に展示される
(http://affilie-blog.blogspot.com/2008/11/core-i7lga1366.html)

Intelが普及版Nehalemの量産を2010Q1に延期 from PC WATCH
(http://affilie-blog.blogspot.com/2008/09/intelnehalem2010q1-from-pc-watch.html)

インテル(intel)新型CPUCore i7用のASUS製マザーボード(P6T Deluxe)が突如として公開される from 日経BP
(http://affilie-blog.blogspot.com/2008/09/intelcpucore-i7asusp6t-deluxe-from-bp.html)

インテル、クライアント製品の最新動向説明会を開催 from Enterprise Watch
(http://affilie-blog.blogspot.com/2008/09/from-enterprise-watch.html)

IntelCore i7のサーバー・ワークステーションのロードマップを公開 by Enterprise Watch
(http://affilie-blog.blogspot.com/2008/08/intelcore-i7-by-enterprise-watch.html)

intel CPU名をインテル Core i7 に決定した模様
(http://affilie-blog.blogspot.com/2008/08/intel-cpu-core-i7.html)

週末雑貨 affilie
(http://affilie.ntym.net/)